スポンサードリンク
1日1ポチッと応援お願いします!! (TOT)
もっかいポチッと応援お願いします!! (`◇´)ゞ
逆アクセスランキング
プライバシーポリシー
◆個人情報の管理について◆ 本サイト【https://johou-tenkomori-ch.com/】(以下、当サイト)では、 お問い合わせ内容に関する対応・確認・相談および、 情報提供のメール送信(返信)の目的以外には使用しません。 お問い合わせの際に取得しました個人情報を第三者へ開示することは一切いたしませ ん。 警察や裁判所などの公的機関より、書面による請求がありました場合、 法令順守・公序良俗に従い、ただちに請求のあった個人情報を開示します。 ◆当サイトに掲載されている広告について◆ 当サイトでは第三者配信による広告サービス 「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を使用しております。 広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づきまし て、 広告を配信しています。 広告を配信する際、ユーザー様の当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、電話番号、メールアドレス等は含まれません)を取得、使用する事が あります。 詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://www.google.com/intl/ja/policies/technologies/ads/ ユーザー様の当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、電話番号、メールアドレス等は含まれません)を使用できないように する方法につきましては、 以下のサイトをご覧いただきまして、設定の変更を行ってください。 https://adssettings.google.com/anonymous?sig=ACi0TChAgm9xdS9TvOQrx9_Kq45Qops hPWM_PtVdEqMm57WYkwrPKMDKd6SGY-k1x7dHzdIIxZB8XoRHFQBbxollbhT4xoUI8brlyZhuq0z 0VT45OH3zEQs&hl=ja 詳細につきましては、以下の「Google Adsense(グーグルアドセンス)」 「公式プライバシーポリシー」をご覧ください。 http://www.google.com/intl/ja/privacy.html 運営者:あさがお 連絡先:tenkomori-ch1229@outlook.com
最新記事

2022年07月08日 15:03


セミ(蟬・蝉)は、カメムシ目(半翅目)・頸吻亜目・セミ上科(Cicadoidea)に分類される昆虫の総称。「鳴く昆虫」の一つとして知られる。 熱帯や亜熱帯の森林地帯に分布の中心を持つが、亜寒帯の森林、あるいは草原に分布するものもいる。約3,000種が知られ、テイオウゼミのような翅端までが130mm
26キロバイト (3,416 語) - 2022年6月28日 (火) 08:07


ほー。

1 ぐれ ★ :2022/07/08(金) 09:45:06.09
※2022/07/08 06:15デイリー新潮

 超速の梅雨明けでやって来た2022年の夏。観測史上最高といわれる40度近い異常気温が注目を集める陰で、もうひとつ不思議なことが起きている。

 そう、例年であれば梅雨明けの頃には一斉に大合唱を始めるセミの声が、一向に聞こえてこないのである。もしかしたら、これは何か天変地異の前触れなのか――?

『怪虫ざんまい』、『昆虫学者はやめられない』などのエッセイが人気の昆虫学者、小松貴さんに話を聞いてみた。


――本当に暑いですね。さすがの小松さんも野外での昆虫観察はお休みですか?

「いえ、へばっている暇などございません。今の時期、日中はトゲアリの巣にやってくる珍しいハナアブを観察し、夜は夜で沼地のヨシ原でゴミムシとガを観察しています」

――ところで、こんなに暑いのにいまだにセミが鳴かないのは、何か理由があるのですか? なんか天変地異の前触れみたいで、気になるんですが……。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-876471




18 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:30.71
>>1
地温が連続して何日かにならないと出てこない
まず梅雨の時期がなかったから早すぎる
この時期だと出てきてもニイニイゼミ

さらにそのあと梅雨のぶり返しみたいに気温低いから出てこないだけ
異変でもなんでもないんだが。

あ、デイリー新潮か
理系は小学理科もできないやつしかいない

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:45:19.38
暑いだけやろ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:45:25.91
神のお告げ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:45:51.07
去年セミの幼虫がコロナで相当死んだらしいよ

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:46:20.58
暑すぎて早朝と夕方鳴いてるぞ
アブラゼミが

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:46:23.82
今セミめっちゃうるさいけど

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:46:30.45
絶賛鳴いとるが 福岡

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:46:35.99

地震なんて起きるわけねーだろwwww

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:46:45.13
そういやセミ鳴いてねぇな

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:04.78
単純に暑いから出てくるわけじゃないだろう

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:20.04
>>13
地温の連続日数
先週だけだとたらんと思うよ
論文くらい記者はあたればいいのに

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:08.08
昨日の夕方遠くで鳴いてるのが聞こえたわ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:13.68
ようやく鳴きだしたけどまだまだ少ない

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:22.73
暑いだけでまだセミの季節じゃ無いだけだろ

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:23.10
ここ数日になってようやく聞こえるようになったな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:39.11
東北だけど朝だけ鳴いてるな

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:43.88
大阪だと朝からめっちゃ鳴いてるが

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:44.88
普通に鳴いてる

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:47:47.58
例年そうだけど蝉は暑すぎると居なくなる
ガキの頃は涼しくて
夜タオルケットかけないと寝冷えしてたけど
いまは完全に温暖化

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:07.92
6月末の猛暑日に鳴いてたけど

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:09.59
いない方がありがたいが

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:20.90
ヒント 湿度

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:32.37
セミ昨日から鳴いとるよ
スズメが減ったとかデマばっか

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:47.73
セミに転生する人が減ったからだろ

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:51.93
条件反射で暑さに反応してるだけじゃなく、ちゃんと7月になるのを待ち構えてるってことなんだな
桜の開花なんかはわりとおバカだよね

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:49:14.52
蝉も暑くて働きたくないんだよ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:49:23.24
暑すぎてもへばって鳴かないとか言われてなかったっけ
それはともかく全文読むと関東にクマゼミが増えた理由の一説として
なにげにとんでもない事書かれてて笑ったんだが

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:49:31.43
確かに聞かないね

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:49:38.32
俺は首のヘルニアの耳鳴りで
年中セミが鳴いてるけど

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/08(金) 09:48:44.70
数十年ぶりに竹の花が咲いたら天変地異とか
どんだけ天変地異好きだよwww



この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る