スポンサードリンク
1日1ポチッと応援お願いします!! (TOT)
もっかいポチッと応援お願いします!! (`◇´)ゞ
逆アクセスランキング
プライバシーポリシー
◆個人情報の管理について◆ 本サイト【https://johou-tenkomori-ch.com/】(以下、当サイト)では、 お問い合わせ内容に関する対応・確認・相談および、 情報提供のメール送信(返信)の目的以外には使用しません。 お問い合わせの際に取得しました個人情報を第三者へ開示することは一切いたしませ ん。 警察や裁判所などの公的機関より、書面による請求がありました場合、 法令順守・公序良俗に従い、ただちに請求のあった個人情報を開示します。 ◆当サイトに掲載されている広告について◆ 当サイトでは第三者配信による広告サービス 「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を使用しております。 広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づきまし て、 広告を配信しています。 広告を配信する際、ユーザー様の当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、電話番号、メールアドレス等は含まれません)を取得、使用する事が あります。 詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://www.google.com/intl/ja/policies/technologies/ads/ ユーザー様の当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、電話番号、メールアドレス等は含まれません)を使用できないように する方法につきましては、 以下のサイトをご覧いただきまして、設定の変更を行ってください。 https://adssettings.google.com/anonymous?sig=ACi0TChAgm9xdS9TvOQrx9_Kq45Qops hPWM_PtVdEqMm57WYkwrPKMDKd6SGY-k1x7dHzdIIxZB8XoRHFQBbxollbhT4xoUI8brlyZhuq0z 0VT45OH3zEQs&hl=ja 詳細につきましては、以下の「Google Adsense(グーグルアドセンス)」 「公式プライバシーポリシー」をご覧ください。 http://www.google.com/intl/ja/privacy.html 運営者:あさがお 連絡先:tenkomori-ch1229@outlook.com
最新記事

2022年06月30日 12:21


性的少数者 性的少数者(せいてきしょうすうしゃ)とは、何らかの意味で「性」(「性別」も参照)のあり方が多数派と異なる人のこと。英語のSexual Minority(セクシュアル〈セクシャル〉・マイノリティ)の日本語訳である。略してセクマイの他に性的少数派、性的マイノリティ、ジェンダー・マイノリティ
104キロバイト (12,426 語) - 2022年6月26日 (日) 09:10


複雑な問題。

1 minato ★ :2022/06/29(水) 22:05:30.25
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuokasoshi/20220629-00303189

今月、自民党議員の大多数が参加する議員連盟の会合で、ある冊子が配られた。そこには「同性愛は精神障害で依存症」など、性的マイノリティに関する差別的な内容が書き連ねられていた。

「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」

「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」

「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の悩みが自殺につながる」

「性的少数者のライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題だから」

性的マイノリティの権利保障が一向に進まない日本。その背景には、政権与党である自民党が、同性愛嫌悪やトランスジェンダー嫌悪、性的マイノリティに対して差別的な認識を持つ「宗教」組織によって支えられている実態がある。

広まる差別的な主張
冊子が配られたのは、「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合。

全国各地の8万社の神社が参加する宗教法人「神社本庁」を母体とする政治団体「神道政治連盟」、その趣旨に賛同する国会議員により構成される議員連盟だ。

懇談会には、262名もの国会議員が会員として名を連ねており、自民党議員の多くが参加。神道政治連盟は自民党政権に強い影響力を与えているという。

先日の会合で配られた冊子のタイトルは「同性愛と同性婚の真相を知る」。弘前学院大学の楊尚眞氏による講演録のようだ。

冒頭、「今日の講演の目的は(中略)性的少数者を卑下したり、軽んじることではありません。性的少数者の人格、尊厳は尊重しなければなりません」と書かれている。

しかし、そのあとに続く言葉は、明らかに「人格と尊厳の尊重」とは真逆の、ヘイトスピーチや憎悪言説と呼べるようなものばかりだった。

例えば、「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です。」「しかし個人の強い意志によって依存症から抜け出すことは可能なので、同性愛からの回復治療の効果が期待できる」といった主張がされている。

世界には、宗教的な背景から、同性愛を「病気」とし、電気ショックやカウンセリングなどで異性愛へと無理やり“矯正"しようとする「転向療法(コンバージョンセラピー)」が、今なお行われている国がある。こうした処置は著しい人権侵害であり、カナダのように法律で明確に「犯罪」と規定されているところもある。

日本では、このような暴力的な人権侵害行為は確認されていないが、会で配られた冊子では、転向療法を推奨するような危険な考え方が記載されていた。

WHOは1990年に「同性愛」を精神疾患から除外している。「性同一性障害」についても、2019年に精神障害というカテゴリから外す判断を行った。

アメリカ精神医学会は、2007年に「同性愛者への転向治療は効果がない」ことや、むしろ転向療法によって「うつ病、自殺などが増加する」といった指摘をしている。これに対して冊子では「回復療法をしたから彼らがこのような状態になるのではなく、元々彼らは自分たちの内面に様々な問題を抱えていることに起因する」のだと主張されている。

加えて、「LGBTの自殺リスク」について、「自殺率が高いのは社会的な差別があることが原因かというとそうではありません。LGBTは自分自身が様々な面で葛藤を持っていることが多く、それが悩みとなって自殺につながる」と綴っている。

さらにこう続く。学校で教えるべきは「回復治療や宗教的信仰、又は自然に変化していくことがあり、世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいるということ」。

(略)

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656498426/




19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:10:03.80
>>1
当事者でないのに卑下するとか知的にハンディがある講演者だな

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:05:56.82
俺たちTIM

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:06:25.95
事実だろ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:06:33.46
>冒頭、「今日の講演の目的は(中略)性的少数者を卑下したり、軽んじることではありません。性的少数者の人格、尊厳は尊重しなければなりません」と書かれている。

言い訳

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:07:14.16
ってかこれを野党が言うべきだろ
なんであいつらマイノリティに配慮してマジョリティから支持が貰えると勘違いしてんだ?

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:07:39.30
けっこう的をえてる気がする

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:08:13.85
恐ろしいわwww
オカマやオナベなんかクラスに一人や二人普通にいたし
江戸時代なんかじゃ普通に同性愛があったのにどうなってんの

日本はイスラムや北朝鮮と同じ価値観だったのねw
他の先進国はすべて同性間結婚を法律で認めているというのに!!!

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:09:58.33
個人が思うのは勝手だけどさすがにアカン

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:10:00.01
宗教か
なら次は中絶禁止を叫ぶわけだな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:10:20.17
これ世界に配信されたらヤバくないか?

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:10:22.78
これは良くないな。
本当の事は言っちゃダメだ。

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:11:06.06
アメリカの中絶禁止を笑えない

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:11:07.02
ゲイだと思い込んでいるだけでそんなものは存在しない
相手してくれるのが男しかいなかったからそれが好きだと錯覚した性欲が強い人ってイメージ
普通は女もいける

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:11:16.56
禁止するような事でも治療すべきという事でもないと思うが

大々的に権利を主張するのも違うと思うけどな

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:11:47.67
完全にライターがミスリードを狙ってるのに
自民党云々言っているのは工作員なのか只のバカになのか

29 !omikuji !dama :2022/06/29(水) 22:12:16.45
治してあげなよ
マジで

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:12:21.28
明治になってキリスト教の影響で同性愛がタブーになったのに、それを神道が支持してるっていうわけわからん

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:12:37.67
ここでいう神道って明治の国家神道だよね?
それなら当時としては(いい悪いは別にして)一般的な考えだろう

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:12:47.71
あってる

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:13:14.62
ホモは生物の摂理に逆らって生きる行動力ある生物だから自民は数十万票失うぞ

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:13:20.34
単なる性癖を保護するなら

ぜひ

SMマニアやロリコンも助けてやれ

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:14:02.57
女装や男装をするとか、同性の集団に馴染めないとか趣味が合わないとか、セッ〇スの対象として見るとか見ないとかまで「トランスでなくとも有り得る」と考えていると、本当に「心の性別」には判定基準が無いんだよな。
だから逆に言うとこれらがあると自然に思う人は何らかの「判定基準」を持っているのだと思ってしまうし、それは所謂偏見、ジェンダーバイアスと何が違うのかと不思議になってしまう。

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:14:36.33
>」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」

聞いたことない
はじめからノンケだっただけじゃないの?

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:15:00.17
そうかー
最近の若者自殺率高いのは国政のせいじゃないのね
安心したわー

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 22:15:05.28
間違ってはないかもしれんが
選挙前に暴露されるようなことやってんなーと



この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る