いじめ事例は半分以下で、一般的イメージとは異なり、いじめる生徒・いじめられている生徒は短期間で入れ替わっており、固定的な「いわゆるいじめられっ子(いじめられやすい子供)」や「いじめっ子(いじめやすい子供)」も存在しないとされた。また、同じ学校・同じ年度の生徒であっても学年が進むにつれていじめ 112キロバイト (16,435 語) - 2022年4月7日 (木) 15:16
|
いじめ加害者に学校への立ち入り制限…自民作業部会が提言案
5/13(金) 12:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/58b0e5978fc036b192f6dc8baa2b063f0cd2b3a1
いじめの被害者を守るため、加害者側の児童生徒について、学校の敷地に入らないことを命じる新たな懲戒制度の創設が検討される見通しであることがわかった。いじめ対策を検討する自民党の作業部会(座長・三谷英弘衆院議員)が提言案をまとめた。文部科学省は提言を受け、具体的な検討を始める考えだ。
新制度の名称は「分離措置」(仮称)。いじめが繰り返されて被害が深刻化したり、緊急性が高かったりした場合、校長の権限で行う。教育委員会ではなく、校長権限で行うため、迅速に対応できる利点がある。
現在も、加害者の登校を制限する「出席停止」の制度があるが、手続きが煩雑で、2020年度は全国で1件しかなかった。北海道旭川市で21年、中学2年の女子生徒が凍死した問題でも、いじめの認定までに3年近くかかり、女子生徒は加害生徒がいる中学から転校を余儀なくされていた。
旭川の教頭<加害者にも未来がある!
刑事罰でいいだろ
ただし、加害者認定に10年かけます
犯罪者なんだから刑務所でいいだろ
どうすれば、イジメって無くなるの?
>>7
学校をなくせばいい
>>7
いじめはなくならんよ
いじめが起きるのは楽しいから
人間をやめないと、この負の感情はなくならんよ
だから厳罰
「ユーチューバーに頼る状況に追い込んでしまった」高校でのいじめ事案 市教委が重大事態と認定 兵庫・尼崎市
(出典 Youtube)
つーかいじめじゃない
強姦、暴行、障害、脅迫
さっさとしょっぴけ
ただの停学やん
アホかよ
内は内で片付けたい縦割り行政の悪い癖に思える
かつて存在した退学、放校復活させろって。
アメリカは今でもあるんだからよ。
一線を超えた奴の周りへの「みせしめ」は悪ではない。
>>12
え?
今は退学ってねえの?
そりゃダメッショ
校長権限で出来るのはいいけど、対応ミスったら校長が自殺するまで叩かれそう
いや刑事事件だから
犯罪行為だから事務的に警察介入させればいいだけ
このやり方だと逆恨み恐れた校長が判断出来ない
停学と別に設けるということは菌扱いするみたいないじめテイストを加害側に味合わせるという趣向か?
逮捕しろよ
毎月クラス替えしたらいいのよ
いじめは無かった、いいね?
加害者にも人権あるんやで!!とか騒がないかな?
ちょっと楽しみや。
こんな事したってなくならないだろ
この制度を悪用したいじめが登場しそうだわ
いじめ加害者が守られるっていじめを助長してるよね
イジメじゃないぞ
犯罪行為な
犯罪行為が実証されたら
少年院に入れろ
>>34 少年法の改正が必要だな。アメリカと同じ様に7歳で訴追できる様にしないとな。
学校側が
イジメを隠蔽しないようにしろ
「きらきら学級」とか作って加害者はそこに通わせたら良い
いじめは犯罪である事を生徒と教員共々に教え込めよ
文部省が自ら動けや
集団暴行でも少年院行きにならない闇
この記事へのコメント