新庄 剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - )は、長崎県下県郡美津島町(現:対馬市)生まれ、福岡県福岡市南区育ちのプロ野球監督で元プロ野球選手(外野手、内野手・右投右打)。タレント、実業家、クリエイター(商品プロデューサー、画家、YouTuberなど)、地方競馬全国協会 (NAR) 292キロバイト (41,252 語) - 2021年11月21日 (日) 22:04
|
11/22(月) 6:00
デイリー新潮
常に明るく、テンションも高いのはなぜ?
ビッグボス・新庄監督の意外な真実、メジャー時代の壮絶なイジメ、白人至上主義的な迫害
ビッグボスの意外な素顔
日本ハムの新庄剛志監督は10日まで3日間にわたり、沖縄・国頭での秋季キャンプを視察し若手を中心に助言を送るなど精力的に動いた。伸び悩む来季5年目・清宮幸太郎内野手に「デブじゃね?」と痛烈な一言もかませながら減量の必要性を説くシーンも見られ、就任早々からプロ野球界の話題を独占。視察を終えてからも自身の公式インスタグラムでメッセージを頻繁に発信し続けており、新庄ビッグボスの新たな情報やニュースはほぼ毎日のように各メディアで大きく取り上げられている。
とにかく常に明るく、テンションも高い。そんなイメージが今や完全に定着した感のある新庄氏だが、現役時代に実は人知れず人間関係で苦悩していた時代もあった。阪神タイガースからFA宣言し、2001年シーズンはニューヨーク・メッツでプレー。日本人野手としてMLBで初めて4番打者を務めるなど大きなインパクトを残すと翌2002年シーズン、トレードでサンフランシスコ・ジャイアンツ(以下、SFジャイアンツ)へ移籍することになり、西海岸の地へ渡った。
「ニューヨークの次に好きな街がサンフランシスコ」
SFジャイアンツへのトレードが決まった直後、新庄氏はこのような言葉を口にして新天地でのプレーに胸を高鳴らせていた。メッツは日本の千葉ロッテ・マリーンズで監督を務めたこともあるボビー・バレンタイン監督が指揮を執り、選手たちのノリもよく、どちらかと言えば放任主義のチームカラーだったことから「SFジャイアンツも似た雰囲気なのだろう」と思い込んでいたようだ。
キングとして君臨したバリー・ボンズ
ところが、実態は想像を大いに裏切るものだった。
この頃のSFジャイアンツは、2001年シーズンにMLB史上シーズン最多記録の73本塁打を叩き出したバリー・ボンズ外野手が「キング」として幅を利かせていた時代だった。
チームのクラブハウス内にはボンズ専用のソファとテレビがデンと置かれるなど完全なる王様扱い。一方、この「キング」の振る舞いに対して激しい嫌悪感を抱いていたのが、チームメートのジェフ・ケント内野手だった。
ジェフ・ケントは、バリー・ボンズとともに打線の主軸を張りながら、ボンズとは犬猿の仲。それもあってチーム全体にギスギスした異様なムードが常に漂い、クラブハウスは勝っても負けても変わらず重苦しい空気になっていた。新庄は、当時のMLBで「クラブハウスの雰囲気はMLB球団の中でもワースト」とまで言われたこの西海岸の伝統球団に、事情をよく知らないまま移籍して来たのだ。
実は、ケントがボンズに嫌悪感を抱いていたのは、ボンズの王様然とした振る舞いだけが原因ではなかった。
日本人メディアへの取材対応を止めた理由
米国在住の日本人メディア関係者はこう明かす。
「現地では、ボンズが黒人だったからと専ら囁かれていました。ケントは“白人至上主義”的なところがあり、黒人のスーパースターであるボンズをとにかく毛嫌いしている、という見方です。白人選手らと徒党を組み、ラテン系の正捕手ベニート・サンティアゴや日本人の新庄らも有色人種として“ボンズ一派”とみなし、ネチネチと見えないところで陰湿な嫌がらせを繰り返していたという話が伝わってきていました」
実際、当時のケントは新庄番の日本人メディアが自分の囲み取材に入ってくると急にコメントをストップし、「新庄ばかり取材するジャパニーズが来たから俺はしゃべらない」「俺の前から今すぐ消え去ってくれ」などと言い放つことも日常茶飯事だった。
チームスタッフを通じて日本人メディア一人ひとりに歯ブラシと歯磨き粉を渡し「タバコばかり吸う君たちは口が臭いから、これで口の中を清潔にしてくれ」と言伝することも多々あったという。
全文はソース元で
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/86a94eda952def2a84e1cd89b4ab9a538ee33a7b
>>1
ケントだけじゃなくて監督もかよwwwwww
>しかし、新庄氏の“不遇”は再びメッツへUターン復帰した翌2003年シーズンも続いた。オープン戦で打率4割2分6厘と、リーグトップクラスの成績をマークしていたにもかかわらず、アート・ハウ監督にナゼか“敬遠”され、開幕戦では出場機会すら与えられなかったのだ。
> 2003年シーズンの新庄氏を取材したBBWAA(全米野球記者協会)所属のスポーツ紙記者は次のように振り返る。
> 「何の因果なのか、このハウ監督にも『日本人嫌い』の一面があった。そのキャラクターをキッチリと身体検査せず、見極められなかったメッツのフロントにも問題があったのは言うまでもありません。
阪神時代もイジメられてたんだよな
>>3
なんかあったね。引退騒動?『噂の真相』に深刻な裏事情が載ってたな
コーヒー飲んでニガーとか言ってるからや
いじめられていたのは日本人メディアではないの?
これは悪い意味でのビッグボス
日本人が口臭いって認識されてるのはガチ
よし、ジェフ・ケントを巨人軍の監督にしよう
原じゃあ、つまらん
ケントがただレイシストってだけじゃねーか
ここまでのところ、壮絶なイジメは一つも出てきていないが。
白人至上主義者が一人いた。
以上。
そりゃ新庄なんてレギュラーでもない奴の話ばかり聞かれたら嫌だろ
_ノ乙(、ン、)_マズゴミが嫌われてただけって話ね^^
ケント正論なんだが… ボンズと仲悪いのは事実凄かったな
あれイジメの話は?
別にいじめぐらい普通にあるだろうけど
一番は日本人記者がうざかったんじゃないの?
野球でもサッカーでもフィギュアでも
ぞろぞろついて歩く日本人記者が地元紙によくネタにされてるじゃん
ジェフ・ケントはあの時代でもあり得ないレベルのレイシストだった
フォーシームのチームのモデルかな?
ジェフ・ケントはアメリカ公認のKKKだぞ
イチローだって日本人記者が迷惑かけてるって言ってたじゃん
本当に迷惑かけまくってたんじゃないの?
そっち問題にしろよ
他の選手なんかしろうともせずに
「○○についてどう思う?」と聞きまわって
リップサービスもらったら
「××が○○を絶賛!!!!」というマッチポンプをやるのが
日本のメディア
タイガーウッズに事前に石川遼の動画みせて
マスターズの公式会見時に場違いな「石川遼をどう思いますか?」と質問し
「タイガーウッズも認めた石川遼!!!」って恥ずかしいやらせ記事書いてたからな
他の選手に一切興味なく
そんなことばっかりしてる日本人記者が嫌われて当然
日本人はタバコを吸うから球場の隅によく居た
全然新庄がイジメられてない件
なんかいろいろマスコミで印象操作してるなあ
こういうケントみたいなやつは多いよ
ボンズは偉い
たばこを吸う
生臭い魚を刺身で食う
醸造した醤油がメイン調味料
発酵食品天国 味噌 納豆
臭くない訳がない
日本マスゴミがうぜえと思われてる件が
この記事の主旨だなw
コメントする