いるが、それらに関してはキイロショウジョウバエの項を参照。本項ではこの科全般を扱う。 ショウジョウバエの和名は、代表的な種が赤い目を持つことや酒に好んで集まることから、顔の赤い酒飲みの妖怪「猩々」にちなんで名付けられた。日本では、俗にコバエ(小蝿)やスバエ(酢蝿)などとも呼ばれる。学名の Drosophila 7キロバイト (604 語) - 2021年5月13日 (木) 08:58
|
|c||^.-^|| 殺しても殺しても無限に湧いてきますわ
>>1
顔にコバエついてますよ
>>9
|c||^.-^|| ブチ殺しますわよ
>>4
これでハエも蚊もハチも死ぬけど
金魚もハムスターもカブトムシもトカゲも死んだ
俺は見つけるたびに叩き潰してるわ
やっぱめんつゆらしいな
ハエ取り紙吊るしとけ
今でも田舎じゃ普通に吊るしてるぞ
まずは発生源がどこなのか突き止めてそこを何とかしないと無限ループだよ
排水溝に熱湯流す
部屋をきれいにする
生ゴミ全部捨てる
部屋を締め切る
>>14
有能
モヒカンにして火炎放射器で焼き尽くす
イエグモを放て
ぴょんぴょんして可愛いぞ
実際あいつどこから湧いてくるの?
観葉植物に食虫植物を置き部屋にカメレオンと果南さんを放し飼いにする
蚊よりはマシ
排水口には全部パイプユニッシュぶちんこんどけ
浴槽もだぞ
めんつゆ試したら面白いくらいとれたわ
ただ長いこと置いとくとカビるから注意
生ゴミの入った袋あったら密閉しとけ
暑すぎるといなくなるから40度ぐらいの室温をたもて
コバエが一時的に発生するのはわかるが
週一ペースで生ゴミ捨ててれば繁殖しないっしょ…
ウジから蛹になって羽化するまでにそこそこ時間かかるし
風呂キッチンの排水溝その他発生源と思しき場所に成長阻害系の薬剤を撒け
個人的なオススメは「ユスリカ・チョウバエブロック」
ヤツらは脱皮を繰り返して成長するが脱皮が出来ないとそのまま死ぬ
それを誘発させることでヤツらの発生を元から絶つのがこの手の薬剤の役割
あくまで幼虫の成長を阻害する効果しか持たないので成虫には効かない
ゆえに使っても数日はヤツらの姿を見ることになるが耐えろ
数日経てば嘘のように姿が消える
空き缶やペットボトル、ビンのゴミ袋はきちんと締めてるか?
缶チューハイとか飲んでるなら尚更チェックすべし
>>35
缶放置しまくってたわ…ちゃんと捨てます
照明のカバーにめっちゃ潜んでる
バルサン炊けば一発
煙の出ないタイプもあるからおすすめ
めんつゆにキッチンハイター入れるのは効果あった
けっこう匂いするので長時間滞在する場所には置かない方がいいかも
この記事へのコメント