損害賠償は大きく債務不履行に基づく損害賠償と不法行為に基づく損害賠償の二つに分けられる。日本法では債務不履行に基づく損害賠償については民法415条以下、不法行為に基づく損害賠償については民法709条以下に定められている。 損害には財産的損害と精神的損害があり、精神的損害に対する賠償は慰謝料(いしゃりょう、慰藉料)とも称される。 18キロバイト (2,697 語) - 2021年3月14日 (日) 23:26
|
交差点は徐行しないと
歩けなくされて7000万とか安すぎるやろ日本はほんと終わってるわ
つーか、東からの左折と南からの右折って、どうやったらぶつかるんだ?
相当変な形をした交差点じゃないと
>>23
それそれ。
左折で一々ガバッと膨らむ癖が染み付いてる田舎もん臭い。
信号管理してんのは
兵庫県警か兵庫県公安委員会かな
普通に県警トップが謝罪すべき事案
県などってことは、相手の運転手にも賠償責任を認めたのか?
頑丈そうなゴミ収集車といえども
大型トラックが相手では無理か
おれパトカーに轢かれて
ようかん1箱と13万円だったが。
昔だったから今ならもっといけたのかな
>>5
それだと相手の運転手かわいそすぎる
こんなことあるんやね。。
こりゃあかんな
よく読んだら東から左折と南から右折か
トラックが内側に切り込みすぎなけりゃぶつかってないから過失ってことかな
そういや近所にこの構図で同時に青になるとこあるわ
右折側が知らないとぶつかりそうになる
これ相手の人は訴えなかったのかな
>>1
>男性(54)
>自力歩行が難しくなった。
これで約7760万って・・・もっと取らないと
自分の信号青で事故って賠償はさすがに理不尽やな
「など」の内訳はどうなんだ
事故起こしたこいつら、右左折のときは絶対に徐行って習わなかったんか?
>>12
54才ならこんなもんでしょ
平均寿命まであと30年弱だし
>>3
7000万プラス死ぬまで障害者手当て出るから安くもないやろ
そんなこと あるんだ。
>判決は、この交差点では信号周期の設定などから、双方の車が交差点に
>入ることができる「どっちも青」の状態が7秒間あったと認定。
こらあかんわ
>>3
賠償金
保険金の他に
公的障害年金
>>9
今だってたとえ相手が都知事でも
治療費と損害賠償以外で
金は貰えないだろ
相手側も県から金取るでしょもちろん
求償はそっちでやってって話
しかし珍しい事件だ
>>23
相手方が大型トラックだから、運転席がレーン通りに動いても牽引される後ろ側が内側巻き込む
その意味で、トラックも右手から車両が進入したことに警戒しなかった過失割合僅かに認定されてる可能性ありそう
7秒も同時青はひどいな
> 東から左折して進入し、南から右折
時差式でたまに見かけるやつだろ
ダイハード4で見た
>>23
右折がインカットしたんじゃないの
よく、「どちらも青信号だった」って立証できたね。
寧ろ
どちらも青に設定できることに驚き
どちらも赤はわかるし必要だけどな
信号グループ化されずに制御されてんのか?と
>>16
直進同士ならともかく、左折車視点で左に内回りしてるときに、左から来たのは外回りですれ違うだけのはずがぶつかるのが変じゃない。
どっちもはみ出していて、特に外回りのトラックの方が酷く小回りしていたという状況になるな。
まあ、左折車も酷く膨らんで大回りして、同じようなことをやる同士で鉢合わせしたんだろうが。
>>35
障害手当なんか月に数万円だろ
賠償金がゼロ一つは少ないわ
両方が業務車両でドラレコ付いてたからこの判決になったけど、ドラレコがどっちか片方だったら信号無視扱いしてバグをこっそり修正されてただろうね
>>23
停止線が交差点から離れてるようなところは
大型が曲がるとき中央からはみ出るしかない場合が多い
>>39
この手の事故って表に出ないだけで実は結構多いと思ってる
青青なんて不具合あるんだ
>>39
ありうるね。
自衛の意味でドラレコ前後必須。
これはひでーな
この記事へのコメント