危険運転致死傷および自動車運転過失致死傷の規定は、同法に独立して規定されることとなった。 本項目においては、刑法および自動車運転処罰法において危険運転致死傷罪として制定された経緯、および自動車運転死傷行為処罰法に危険運転致死傷罪として規定された後の法律的事項について取り扱う。 危険運転致死 57キロバイト (8,936 語) - 2021年6月27日 (日) 22:12
|
考え実行すること。
『出来ない』ことを、どうやったら『出来る』か考えること。
そして、スピードを持って迅速に対応すること。
『出来ない』じゃない。『出来る』ことを考え即実行しよう。
今なお重体で苦しんでいるお子さんの命が助かることを、
切に願っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7471fe28f135c767138c6b77f630db6072a3c6ae
千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、市立朝陽小の児童5人が死傷した事故で、
同小PTAなどが2014年度に、現場の市道にガードレールを設置するよう市に要望していたことが30日、
市への取材で分かった。
以前から交通量が多く危険性が指摘されていたが、幹線道路ではないため整備が後回しになっていたという。
同市では16年11月にも、国道を走っていたトラックが登校中だった朝陽小児童の列に突っ込み、
4人が重軽傷を負う事故が起きている。
市によると、14年度の要望は近隣中学校PTAとの連名で行われた。市担当者は取材に対し、
「歩道と車道を分離してほしいということだったと思う」と説明。ただ、実際の整備は交通量の多い
幹線道路から行われており、現場の市道は見通しも立っていなかった。路側帯を示す白線もないため、
担当者は「早急に引きたい」と話した。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624998453/
1が建った時刻:2021/06/30(水) 05:27:33.27
通学路には
ガードレールを設置しなければならない
って法律で決めろや
>>2
通学路にならない道はほとんどないから
ガードレールがあっても、トラックが突っ込んでくると突き破るだろうが、
4年前にも似たような事故があったというのをテレビで知って驚愕した。
飲酒運転した糞野郎が一番悪いのは当たり前だが、世の中に糞野郎がいることを前提に、
子供の通学路はなるべく安全になるようにしなければならない。
市長、市会議員、教育委員会、警察、どこかにまともな大人がいれば、助かっていた命だろう。
>>3
以前にも 似た事故があったという
校長の発言に呆れた
学習しない街、八街市
いつもの日本だな
飲酒じゃなくとも毎日事故は起きている
歩行者保護視点からのインフラ再整備
コレが急務
八街で交通事故やっちまったな
ガードレールじゃなくて
飲酒してたら走れない車にすることじゃねえの
>>10
アクセルブレーキの監視装置つけるよりまずコレだよな
自民党「じゃあガードレールちゃんってキャラクターを電通に10億で発注しよう!」
>>11
いやガードレール作れよww
空港闘争のせいだよ
本来は富里と八街にまたぐように空港ができて大発展する予定だった
うちの地元はねえ、田舎なんで小学生は指定通学路で、田んぼとか畑のあぜ道
車が通る道の方が距離も短くて早いけど、ぐるっと遠回りしてみんなで田んぼ道歩いてるわ
雨とか雪の日はたいへんみたいだけど。時間ある親は車で送迎してるわ
んで、沿いの農家の皆さんには草刈り手当てがでて、、
この地域はどうか知らないが
通学路の変更は
通学路を変えたい親と
子供に長距離歩かせるのは可哀想だから
通行止めにするとか歩道作るとかして何とかしろという親が対立して
どうにもならないことが全国的に多いらしい
>>15
アメリカでは親の自動車での送り迎えが義務なのに
自分は楽したいとか働いていて忙しいからと言い訳して
その怠慢を行政に擦り付ける日本の親御さんたちの姿勢も大概やがな
出てこい森田健作
>>16
今の知事に文句は言えよ
原発もそうだけど現役の政治家の落ち度だろ
オリンピックや万博をやる前に、生活道路を整備して欲しいよね
人間のやること、
特に行政関連はちゃんとやってると思ってはダメという事だな。
日本てこんな国だっか。。
ガードレールがついてない通学路なんて全国にどれだけあると思ってるんだよ
心配なら保護者が送迎しろ
ダンプや大型が飛び交う道とか、深い側溝が蓋もなく剥き出しの道とか
郊外に行くと目につくけど、よく事故が起きないもんだと感心する
事故が多過ぎて余程のことでないといちいち報道しないのかもしれないけど
>>22
道路側溝に蓋がないのを見ると
この地域は雪が降らないんだなと思う
事故が起こってから整備しても意味ないでしょ
わけわからん自治体だな
>>23
今回のような再発防止には大いに役立つような
線なんざ書いたところで酔っぱらいのトラックには関係ねーだろーが馬鹿役人
道路工事も、お友達利権で無駄に高く発注出さなきゃもっと予算余裕でバンバン工事できるだろーよ
何の罪もない子供たちを殺してるのはお前らだ!
うちの近所だと子供のいる家庭のアルファードが通学路を暴走してる
飲酒運転が悪いんだけどな
一方通行化にしてガードレール設置が良いんだろうが主要道路みたいな感じだから無理なんだろうな
電柱を根元から折るくらいのスピードで激突されたらガードレールなんて
何の役にも立たんよ。
今回の件に関しては、トラックが全力で突っ込んで来てるから、ガードレール有っても変わらんかった気もするな・・・
むしろ、あったら被害がさらに拡大してた可能性すらある
普通車だったら効果はあるかもしれないけど
何回同じ悲劇起こせば変わるんだろうな
スクールバスくらい導入すべきだろ
予算なんて市議会議員や公務員を何人か減らせば充分組めるだろ
しかし田舎の道路って恐ろしいな
都会じゃ考えられないわ
歩道もないあんな道を小学生が通学してて
横を酒飲んで走ってるトラックが60キロでぶっ飛ばすなんて
老人には手厚く、子供には厳しい国
近所の通学路も細いのに交通量多くてめっちゃ怖いわ
国道なのに市がガードレール作るの?
14年度って、、、
21年度まで言い続けてこないと
後からだと何だって言える
子供はこの国では一番の財産だからな、五輪なんかには稼げるから必要以上に金出すクセにな、政治家が悪い
ゾーン分けしろ
運用でカバーしろ
小学生が通る時間は車通らせるな
あらあら職務怠慢ではないですかぁ?
路側帯の白線引いたところで突っ込んでくるトラックからは守れないだろ
トラックが配慮無しで走ってるって保護者のコメントもあったし、そもそも通学路として適切なのかも検討した方がいい
この記事へのコメント