高校球児に丸刈り必要? 「伝統だから」「野球に専念を」 自由な学校いまだに少数 - 河北新報オンライン 高校球児に丸刈り必要? 「伝統だから」「野球に専念を」 自由な学校いまだに少数 河北新報オンライン (出典:河北新報オンライン) |
丸刈り(まるがり、丸刈)とは、頭髪を全体的に短い長さに刈る髪型。別名、坊主刈り(ぼうずがり)坊主頭(ぼうずあたま)。 古来より、宗教的な慣習、軍隊や学校、刑務所などにおける規律衛生の維持、教育を理由に、構成員に義務として行われる他、刑罰として行なわれることもあった。また、ネオナチを始めとした政治的 23キロバイト (3,559 語) - 2021年6月29日 (火) 01:51
|
「高校生の息子が、野球は続けたいが丸刈りに抵抗を感じて悩んでいる」。仙台市宮城野区の読者から「読者とともに 特別報道室」に投書が寄せられた。丸刈りは高校球児の象徴であり続けるのか。宮城県内の指導者と県高野連に取材し、頭髪事情を探った。
■暗黙のルール
今春、選抜高校野球大会に初出場した柴田(柴田町)は原則丸刈りが暗黙のルールだ。平塚誠監督(48)は「高校野球に打ち込めるのは2年半の限られた時間。髪形は気にせず野球に集中してほしい」と話す。
球児が丸刈りにしている複数の高校の指導者らに理由を尋ねたところ、「伝統」「野球に専念してほしい」「競技をする時に丸刈りの方が楽」という答えが返ってきた。ただ、髪形が野球の技術に影響すると考えている指導者はいなかった。
古川学園(大崎市)も丸刈りが原則。米倉亮監督(37)は「野球に対する姿勢を含めた考え方の問題」とした上で、「学校ごとの判断があり、生徒には学校を選ぶ自由がある」と指摘する。
学生野球の理念、方針を定めた「日本学生野球憲章」には、頭髪に関する規定はない。県高野連は各校に判断を委ねているが、現状は原則丸刈りが一般的。ただ、野球部で頭髪が自由な学校は増えつつある。
佐沼(登米市)は2019年秋、丸刈りの伝統を廃止した。練習試合の対戦相手の短髪を見た部員たちが「丸刈りをやめたい」と松井康弘監督(48)に直談判したのが契機となった。
頭髪の長さに特別な決まりはない。部員間で話し合い「ツーブロックは禁止」「前髪は帽子に入れる」といった最低限のルールを確認した。
「自発的に丸刈りをやめ、生徒は自信を持ったように見える」と松井監督。自身が小学生の頃は丸刈りが嫌で泣きながら髪をそったこともあるという。「丸刈りでないと野球ができないと思っていた。同じ思いをしている生徒もいるのではないか」とみる。
今年5月時点で自由頭髪なのは、佐沼の他は仙台一、仙台二、古川黎明(大崎市)など。指導者は「保護者から『丸刈りはいかがか』という声がある」「丸刈りが嫌で野球をやらないくらいなら、丸刈りをやめた方がいい」などと説明する。
■自由化検討の強豪も
全国屈指の強豪校・仙台育英は丸刈りを原則にしてきたが、自由化を検討し始めた。髪形への抵抗感から入部に二の足を踏む生徒がいるといい、須江航監督(38)は「丸刈りに統一するデメリットが大きくなりつつある。今が転換期なのかもしれない」と話す。
髪形は古くて新しいテーマになっている。県高野連の松本嘉次理事長は「高野連として何か定めることは考えていない。丸刈りでなければならないということは全くなく、各校で決めてもられえばいい」と語る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17bd80fe7c6ae6a529aed4c87e6996f0fb077548
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
アメリカのヤンキースなんて未だにヒゲ生やしたらいけないルールがあるぜ?
こんな伝統はいらんやろ…
何でツーブロックはあかんのや!
こんな議論自体が不毛。
剣道部なんて頭竹刀で打たれるのに髪の毛剃って坊主にしてんだぞ
あいつらアホだわ
坊主の方が全てを捨てて野球に専念してるから強いわな
髪生やしたら野球弱くなるよ
>>10
そんなこと言ってもやきう離れは下げ止まらないよ
もう時代遅れだな。刑務所の囚人みたいだし廃止すべきやろ
今では田舎かどうかの指標のひとつ。
高校野球部が坊主のみ。
やるとわかるけどね
練習の時とか汗かくし基本帽子被るし
短髪の方が楽なんだけどね
高校駅伝も選手は坊主だな
空気抵抗減らすためなのか
坊主にしたいやつが多いんだよ
ピンク色のボブは有りですか?
長髪なんぞしたら炎天下むれむれでハゲになるけどよいよね?
柔道部も5厘だな
学校側が髪型自由にしてるのに
選手側が自主的に丸刈りにする
というのが美しいのな
日本の姿として
>>22
刑務所的には美しいな
ダイアのAってアニメをたまたま見たらボウズじゃなかった
夏場暑く籠るからなあ。
以前よりは帽子に冷感素材入れたり、
ヘルメットは通気性良くなってるとはいえ
それの反動か知らんがプロ野球選手になったらみんなダサい服着るよな
確か90年代が一番丸刈りが少ないんだよな
そこからなぜか現在丸刈りに戻ったけど
岩隈は坊主が嫌すぎて高校も弱小選んだし、
大学でもみんなで坊主にするって流れのとき逃げ回ったらしいな
頭だけ短くというのは確かに訳わからん
一時期長髪増えてなかったっけ?
強制はやめたほうがいいな
ちなみに俺は丸刈りだけどすげー楽だわ
政府はダイバーシティとか叫んでおいて子供の多様性を認めようとしないとはw
どう見ても坊主の野球部の大会なんて軍靴の音が聞こえるのに
大会主催者が毎日新聞、朝日新聞なのはギャグだよな
あの髪型で生涯生きてゆく
と決めた海老蔵の覚悟は凄いと思うで
一見、何気ない事のようだけど
なかなか凡人には出来ない決意
ツルツルにするメリットもないよな
ロン毛はロン毛で邪魔だからスポーツ刈りぐらいでいいんじゃないの
競技問わず、プロの男性は短髪多いね。
それが答えやっっ!
新陳代謝がよくて、汗みどろになる高校球児なんて髪伸ばしたら不潔に見える
ほんと高校野球のハゲ頭システムは意味ない
ダルビッシュや大谷がハゲ頭が嫌でバスケやってたらどうするんだ
わりと髪の毛って邪魔なんよね
丸刈りはどうかと思うが、一つにまとめた方が生徒が安全なのは確か
悪目立ちする奴はいじめのターゲットになりやすいから
「あいつ調子乗ってんじゃね?」的な発想するガキは珍しくない
坊主にしろとまでは言わんが、汗をかくスポーツは髪が短くないとめちゃくちゃ鬱陶しいぞ
結局髪が鬱陶しすぎてみんな自発的に短髪か坊主にする
髪が短いと兎に角楽
甲子園で茶髪とかピンクとかロン毛とか
やっていいと思うよ
その時は野球人気崩壊だからね
本気で野球やってる側からすれば坊主の方が邪魔じゃないし理にかなってるんだけどね
夏、暑い中でヘルメットを被る必要のある野球においては実はありがたいと高校時代野球部のやつに言われたことがある
プロで丸刈りなんかほとんどいないのになんで子供にやらせるんだよ。
この記事へのコメント