絶対に笑ってはいけない法廷で何度も響く、女性用下着を指す言葉…弁護士が描く「法曹あるある」漫画が話題(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース 絶対に笑ってはいけない法廷で何度も響く、女性用下着を指す言葉…弁護士が描く「法曹あるある」漫画が話題(まいどなニュース) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
弁護士、辯護士(べんごし、英: lawyerやpracticing attorneyなど)とは、依頼を受けて法律事務を処理することを職務とする専門職である。 現在の弁護士制度は、西ヨーロッパにおいて発達したものに由来する。その起源は、古代ギリシャの「雄弁家(orators)」や古代ローマの「adv 57キロバイト (8,687 語) - 2021年6月28日 (月) 09:04
|
2021.06.25
職務上、法廷で「パンティ」を繰り返さずを得ない検察官、弁護士バッジに刻印された紛失のあかし、一度聞いたら忘れない裁判略語の覚え方…。弁護士目線で法曹あるあるを赤裸々に描いた、ツイッター投稿漫画に注目です。作者のたぬじろう(@B_Tanujiro)さんはガチの弁護士で、「弁護士を目指す人が増えたらいいなー」と仕事の隙間時間に創作に没頭しているそう。読めば法の専門家がちょっと身近になる(かも)。
5月25日、ツイッター上に現れた「弁護士のたぬじろう」さん。初回作によると、5年目で独立開業しましたが、弁護士になる前はあまりこの仕事へのイメージはなかったそうです。「独断と偏見で弁護士のリアルを描きます」と宣言以降、法廷のリアル、年収のリアル、残業代のリアル、業界用語のリアル、弁護士バッジのリアル、刑事弁護のリアルなど、実話に基づく話題作いや問題作を精力的に発表し、ファンを増やしています。
「記事は絶対に匿名で」と取材に応じたたぬじろうさんは男性。20代後半で司法試験に合格し、街弁の事務所で経験を積み、30代で独立しました。で、なぜタヌキ?「弁護士って立派そうに見えるかもしれないけれど、実際はそうじゃないという意味を込めて、化けることができるタヌキをモチーフにしました。猫をかぶるという意味で猫モチーフも考えましたが、タヌキの方がしっくりきたので」とのこと。なお、事務所は政令指定都市にあり、事務所HPにはとてもタヌキには見えないさわやかな笑顔の本人画像がアップされています。
多彩な小ネタをカバーする作品群はどれも秀逸ですが、くすっとさせられたのは法廷のリアル3。ある刑事事件の法廷で、検察官が表情を変えることなく「被告人はパンティを」と書面を読み上げます。「パンティが…」「パンティであるからして」と検察官の説明が続く中、たぬじろうさんが「下着じゃあかんのか!!」と胸の内でツッコミます。なお、引用ツイートでは、この件を解説するユーザーも複数おり、それによると、下着ではパンツかブラジャーかわからない、パンツではズボンのパンツか下着のパンツかわからない。ゆえにパンティなのだそうです。なるほど、理にかなっています。
スーツの襟にきらりと光る弁護士バッジも漫画のネタです。新品時は金色ですがメッキがはがれると銀色、そして酸化に伴い黒色へと経年変化します。そのため、あえて金メッキを削ろうとする新人弁護士もいるそうです。またバッジを紛失すると、官報に弁護士名が掲載されてしまいます。さらに再発行されたバッジの裏には「再1」と刻印されます。たぬじろうさんがかつて仕えたボスは「再3」という豪傑。さ、3回もやっちまった人がいるのか…。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.daily.co.jp/society/life/2021/06/25/0014446684.shtml
おパンティ
デ・トマソ パンティーラ
パンティがパンティでパンティであるからしてゆえ
おパンチュ
パンティが空を飛ぶなんて
パンテェ
ミクロの汚れまで落とすパンティーン
アメマ裁判
パンティーは海外では一般的に使う言葉
聴く人の心が汚れているのです
パンティっておっさんしか言わないと若い女性が言っていたけど
女性はパンツっていうみたいだけどな
>>12
ワコールはショーツって言ってる
ショーツじゃダメなの?
紐パン収集家の犯罪が起きたら紐パンティって言うの?紐状のパンティ?
閉廷!終わり!
ブリーフ
ボクサー
トランクスも
ちゃんと分けるんだろうな(´・ω・`)
>>18
伸縮性のあるボクサータイプ
裁判長、アウトー
弁護士は自営業の場合、有給も退職金もない。
司法試験に合格しても未来は暗いよ。
合格しなかったらもっと最悪。連絡がつかない知り合いも多い。
司法試験には、関わらない方がいいよ。
弁護士で、子供も弁護士にしたい人はかなり少ないと思う。
パンティで笑うとか小学生かよ
刑事裁判を傍聴した女流作家が、「未必の故意」を「密室の恋」と何も疑わずに聞き間違えて
「固いと思っていた法曹にもけっこう粋なところがあるな」と勝手に感心したっていうエッセイを
ずいぶん前に読んだな、そう言えば。
今から弁護士を目指すなんて、多くの人は学歴をどぶに捨てるだけ。
親戚からすら、
死刑制度に反対なのか?
なぜあの凶悪犯を弁護するんだ
お前は、共産主義者か
こんなこと言われるからね。弁護士なんてなるもんじゃないよ。お金も稼げないし。
この記事へのコメント